教育プレゼンテーション

目的・技法・実践

教育プレゼンテーション

小学校から大学まで、新人からベテランまで、校種の違いを越えて教育関係者だれもが活用できる“プレゼン”技法!

著者 渡部 淳
獲得型教育研究会
ジャンル 単行本
■教育・子育て
■教育・子育て > 教育
■教育・子育て > 教師向け
出版年月日 2015/11/16
ISBN 9784845114177
Cコード 0037
判型・ページ数 A5・264ページ
定価 2,750円(税込)

この本に関するお問い合わせ・感想

[編集代表]
渡部 淳(わたなべ・じゅん)
日本大学文理学部教授(教育実践研究、教育内容・方法論) 1951年秋田県生まれ。2006年に「獲得型教育研究会」を創設。日韓米の高校生が演劇的発表を創り出す「グローバル・クラス」など、数々の実験的プログラムの運営に携わり、教育における演劇的手法の可能性を国際的な視野で研究している。著書に、『国際感覚ってなんだろう』(岩波ジュニア新書)、『教育における演劇的知』(柏書房/第42回演劇教育賞・特別賞)、『中高生のためのアメリカ理解入門』(編著、明石書店)、『教師 学びの演出家』(旬報社)、『大学生のための 知のスキル 表現のスキル』(東京図書)、『教育方法としてのドラマ』(J. ニーランズと共著、晩成書房)などがある。 

獲得型教育研究会
「参加型アクティビティの体系化」と「教師研修プログラムの開発」を目的として2006年に創設。小学校から大学までの教師など50名で構成。会員の居住地は、北海道から沖縄、また海外に及ぶ。「会員=“獲得研シリーズ”の執筆者」という実験的な性格から、これまで会員数を限定してきたが、創設10周年を機に、会員数を徐々にふやす方向にむかっている。
シリーズ本として、第1巻『学びを変えるドラマの手法』、第2巻『学びへのウォーミングアップ』を旬報社から刊行、この『教育プレゼンテーション』はシリーズ第3巻にあたる。またシリーズ本とは別に、研究書『教育におけるドラマ技法の探究』(明石書店)などを刊行している。出版活動と並行して、研究成果の普及と会員の自己研修のために、全国各地で「あかり座」公演(公開授業+ワークショップ)を展開中である。代表:渡部淳、ホームページ:http://www.kakutokuken.jp/

 [執筆者]
 青木幸子(昭和女子大学准教授)
 小菅望美(群馬県渋川市立豊秋小学校教諭)
 小松理津子(秋田県立秋田明徳館高等学校教諭)
 杉山ますよ(早稲田大学講師)
 住川明子(跡見学園中学高等学校副校長)
 関根真理(啓明学園中学高等学校国際交流コーディネーター)
 仙石桂子(四国学院大学専任講師)
 高尾隆(東京学芸大学准教授)
 田ヶ谷省三(立川市生涯学習指導協力者)
 武田冨美子(立命館大学准教授)
*辻本京子(文化交流工房)
 中野貴文(東京女子大学准教授)
*初海茂(八王子市立松木中学校・日本大学講師)
 早川則男(中村高等学校教諭)
 林久博(成蹊小学校教諭)
 藤井洋武(日本大学・東海大学・川崎市立看護短期大学講師)
 藤田真理子(北海道大谷室蘭高等学校教諭)
 藤牧朗(目黒学院高等学校教諭)
 藤光由子(西オーストラリア州教育省教育アドバイザー)
 槇野滋子(岡山県立津山商業高等学校校長)
 Gehrtz三隅友子(徳島大学教授)
 三宅典子(岡山市立後楽館高等学校教諭)
*宮崎充治(桐朋小学校教諭)
 室中直美(国際文化フォーラム)
*両角桂子(埼玉県立所沢北高等学校教諭)
 八木ありさ(日本女子体育大学教授)
 吉田真理子(津田塾大学教授)
*和田俊彦(跡見学園中学高等学校教諭)
 渡辺貴裕(東京学芸大学准教授)
 *=編集委員 (所属は2015年8月現在)  

 私たちは、新しい時代を生きる市民の共通教養の中核に、参加型アクティビティの習得を据えたいと考えている。そして教育プレゼンテーションを「自立的学習者=自律的市民」を育てる学習ツールの一つとして位置づけている。
 自立的学習者というのは、知識はもちろん豊かな学びの経験をもち、そして学びの作法も身につけた学習者のことだ。こうした学習者の形成には、プレゼンテーション、ディスカッション/ディベートなど、アクティビティを用いた参加・獲得型の学習活動の経験が不可欠である。さらにいえば、このような学習者像は、グローバル化した世界で求められる自律的市民の姿と重なってくるものだ。
 いま日本を「プレゼン・ブーム」が席巻している。ただ、これまで刊行された出版物は、どちらかといえばビジネス・プレゼンテーションに関連したものが多く、管見の限り、教育の場で行われるプレゼンテーションを総合的に扱う本はなかった。おそらく本書の刊行が、教育プレゼンテーションの目的、技法、実践事例を総合的に扱ったはじめての試みと思われる。

 本書は「アクティビティ・ブック」と「実践事例集」という2つの性格を併せもった本である。この本には3つの特徴がある。
 第1の特徴は、30種類のプレゼンテーション技法を収録した「アクティビティ・ブック」だという点にある。とりわけ工夫したのは、30の技法を、ことば、もの、身体という“表現活動の三つのモード”に対応する範疇(カテゴリー)で分類したことである。さらには30項目のなかに、全身を使って表現するプレゼン技法を豊富に盛り込んでいる。
 第2の特徴は、プレゼンテーション技法を使った「実践事例集」だという点にある。ここには小学校から大学、さらには社会教育まで、幅広い実践が収録されている。ただし、いわゆるモデル授業を紹介する本ではない。うまく行かなかった場面も含めて、ありのままの実践を報告したものだからである。
 このように、プレゼン技法と実践事例をセットで記述する方式にしたのは、それによって読者が、技法の活用場面の実際を、より具体的にイメージできるようになるからだ。
 このこととも関連するが、第3の特徴は、プレゼンテーション技法と他の技法(ウォーミングアップ、リサーチワーク、ディスカッション/ディベート、ドラマワークなど)とのつながりや組み合わせを明示した点である。実際の学習場面では、必ずしもプレゼンテーションが活動のゴールにくるわけではない。例えば、グループでのリサーチワークから、発表活動に移行し、その情報をもとにクラス全員がさらにディスカッションを行うというように、プレゼンを学習プロセスの一部に組み込んで活用するケースが多いからである。

 試行を重ねて、使いこなせる技法のストックが増えればふえるほど、学びのデザイナーとしての自覚も高まっていくという好循環が生まれるはずである。とりあえずは、読者が新しいスタイルの授業に挑戦するときの参考資料として活用していただければと願っている。

第1部 教育プレゼンテーションのねらいと技法の活用
1─本書の目的と特徴
2─本書の構成
3─本書の活用
4─教育プレゼンテーションの哲学
5─なぜアクティビティ研究なのか
6─獲得型の教育とは
7─獲得型学習モデル
8─おわりに--新しい専門家になるために

第2部 30の技法
●はじめの一歩
|世界一短いスピーチ
解説/ 実践 短いスピーチで朝のあいさつ(小学校1年生)
|1分間スピーチ
解説/ 実践 夏休みの思い出を話そう(大学1年生)
|即興スピーチ
解説/ 実践 即興自己紹介(高校3年生)
|ショー&テル
解説/ 実践「わたしの宝物」を紹介します(小学校1年生)
|なりきりスピーチ
解説/ 実践 緒方貞子さんになって話してみよう(高校3年生)

コラム1 教育プレゼンテーションの第一歩
コラム2 スピーチの身体技法のヒント

●「ことばモード」に重点をおいたプレゼンテーション
|スピーチ
解説/ 実践 ホームルーム担任の第一声(大学4年生)
|半即興スピーチ
解説/ 実践 ビジネスマンに英語は必要か(高校1年生)
|暗唱
解説/ 実践「外ういろううり郎売」を体験しよう(大学2年生)
|朗読
解説/ 実践「はらぺこあおむし」のストーリーテリング(大学4年生)
|群読・コール
解説/ 実践 留学生たちが谷川俊太郎の「生きる」に挑戦(大学、留学生)
|公開インタビュー
解説/ 実践 異文化キャラバン隊とアジアをひとまわりしよう!(大学、留学生)
|クイズ・ショー
解説/ 実践 音楽クイズショー(社会人)
|架空シンポジウム
解説/ 実践 どうする、天然記念物アユモドキの保護(高校3年生)
|ニュース・ショー
解説/ 実践 オノマトペで天気を伝えたら(大学3年生)

●「ものモード」に重点をおいたプレゼンテーション
|ポスター・セッョン
解説……109/ 実践 NZの学校でおはしの使い方を紹介しよう!(高校1年生)
|フォト・スライドショー
解説/ 実践 留学生のJ君、日本での10か月をふりかえる!(高校2年生)
|PCプレゼン
解説/ 実践 ハリー・ポッターのすべて(高校2年生)
|ビデオ作品
解説/ 実践 先生のCMをつくろう!(高校2年生)
|ガイドツアー
解説/ 実践「世界の教育」フェア(大学院生)
|紙芝居
解説/ 実践 紙芝居で考える「悪質商法」(高校2年生)
|人形劇
解説/ 実践 こんたろう、このあとどうする?(小学1年生)
|もの作り(オブジェ、展示空間など)
解説/ 実践 オーストラリア発・お弁当をデザインしよう!(小学5年生)

コラム3 話し方のヒント
コラム4 聞き方のヒント

●「身体モード」に重点をおいたプレゼンテーション
|フリーズ・フレーム
解説/ 実践 一年をふり返るクイズをつくろう!(小学1年生)
|なりきりプレゼンテーション
解説/ 実践 私ミミズ(高校3年生)
|CM発表
解説/ 実践ドラマ教育をCMにしたら(大学3、4年生)
|再現ドラマ
解説/ 実践わが家のルール(小学6年生)
|ホット・シーティング
解説/ 実践市長になって考えてみよう(中学3年生)
|ディベート・ドラマ
解説/ 実践ドメスティック・バイオレンス殺人未遂事件(高校2年生)
|ダンス
解説/ 実践身体で中空にイメージを描く(大学2年生)
|パフォーマンス
解説/ 実践メロスになって走ってみる(大学院生)

コラム5 聴き取りやすいスピーチのために
コラム6 メディア・リテラシー

第3部 応用編
|お天気さいばん
お天気のかみさま、おねがいきいて!(小学2年生)
|全校で取り組む「国際理解の日」(中学1-3年生)
|高校生プレゼンフェスタ
海外の高校生に伝えたい日本!(高校1-3年生)
|教師たちのプレゼンフェスタ
ニュース・ショー形式で考える東京大空襲(小大学教員)

あとがき

ご注文

定価2,750円(税込)

シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加

同じジャンルの商品

おすすめ書籍

お知らせ

一覧

2024.03.26 PR

高橋輝世著『宮澤喜一の足跡』が「日刊ゲンダイ」3月25日号で紹介されました

2024.03.08 NEWS

労働法律旬報のデジタル版を創刊しました!

2024.03.04 PR

『布施辰治を語り継ぐ』『中村哲という希望』が河北新報に掲載されました

2024.03.04 PR

田中洋子編著『エッセンシャルワーカー』が「カミオン」4月号に掲載されました

2024.03.04 PR

大川 豊著『大川総裁の福祉論!』が「ZAITEN」4月号に掲載されました

2024.03.04 PR

後藤秀典著『東京電力の変節』が「ジャーナリスト」(791号)に掲載されました

2024.02.13 正誤

【訂正】労旬2049号(2024年2月上旬号)

2024.02.05 PR

辻 浩 著『〈共生と自治〉の社会教育』が『教育学研究』で紹介されました

2024.02.02 NEWS

第69回読書感想文コンクールにて『人がつくった川 荒川』の作文が受賞しました

2024.01.30 イベント

田中洋子編著『エッセンシャルワーカー』の出版記念イベントを開催します!

2024.01.22 PR

『高校生も法廷に! 10 代のための裁判員裁判』が日本教育新聞で紹介されました

2024.01.22 PR

「しんぶん赤旗」に『「わかり合えない」からはじめる国際協力』が紹介されました。

2024.01.10 PR

宮崎駿他著『教育について』が「東京新聞」で紹介されました

2024.01.10 PR

石巻日日新聞にて森正著『人道の弁護士・布施辰治を語り継ぐ』が紹介されました

2024.01.05 PR

元日の「しんぶん赤旗」に新年の書籍広告を掲載しました

2024.01.05 PR

『エッセンシャルワーカー』が「前衛」2024年2月号書評欄で紹介されました

2024.01.05 PR

長谷川敦著 『ようこそ! 富士山測候所へ』が「しんぶん赤旗」で紹介されました

2023.12.28 PR

フジテレビグループのFCI制作の番組で『大和コロニー』が紹介されました

2023.12.27 NEWS

冬季休業のお知らせ

2023.12.21 PR

「週刊エコノミスト」の書評欄に『エッセンシャルワーカー』が掲載されました

2023.12.21 PR

『人道の弁護士・布施辰治を語り継ぐ』が岩手日報の「風土計」紹介されました

2023.12.21 PR

「週刊金曜日」のコラムで『佐高信評伝選』が紹介されました

2023.12.14 PR

「日刊ゲンダイ」書評欄にて『佐高信 評伝選 7巻』が紹介されました

2023.12.12 PR

『多文化共生社会を支える自治体』の書評が「文化連情報」12月号に掲載されました

2023.12.08 PR

『南海トラフ巨大地震でも原発は大丈夫と言う人々』が「赤旗」に掲載されました

2023.12.05 PR

『東京電力の変節』の書評記事が「経済」1月号に掲載されました

2023.12.05 PR

『東京電力の変節』著者インタビューが「週刊東洋経済」(12/9)に掲載されました

2023.11.29 PR

阿久澤麻里子著『差別する人の研究』が聖教新聞で紹介されました

2023.11.24 PR

『高校生も法廷に! 10 代のための裁判員裁判』が大學新聞で紹介されました

2023.11.15 正誤

【訂正】労旬2043号(2023年11月上旬号)

2023.11.07 PR

後藤秀典著『東京電力の変節』の書評が「前衛」12月号に掲載されました

2023.11.07 PR

「日刊ゲンダイ」に『首都直下大地震 国難災害に備える』の書評が掲載されました

2023.11.07 PR

『高校生も法廷に! 10 代のための裁判員裁判』が東京新聞で紹介されました

2023.11.02 PR

本田一成著『メンバーシップ型雇用とは何か』が図書新聞で紹介されました

2023.10.31 PR

日刊ゲンダイにて『東京電力の変節』(選者:佐高信さん)の書評が掲載されました

2023.10.27 PR

新潟日報に『南海トラフ巨大地震でも原発は大丈夫という人々』の書評が掲載されました

2023.10.25 PR

『ようこそ! 富士山測候所へ』が朝日中高生新聞の書評欄で紹介されました

2023.10.23 PR

『新社会学研究』№8に『私が原発を止めた理由』の書評が掲載されました

2023.10.23 PR

『プロだけが知っている届くデザイン』の書評が「広報」10月号に掲載されました

2023.10.23 PR

朝日新聞(10/21)にて樋口英明さんのインタビュー記事が掲載されました

2023.10.17 PR

日本教育新聞(10/16)に『教員不足クライシス』の書評が掲載されました

2023.10.17 PR

『10代のための裁判員裁判』が「読売中高生新聞」(13日付)で紹介されました

2023.10.04 NEWS

【旬報社のメールマガジンに登録しませんか?】

2023.10.03 PR

『差別する人の研究』が「解放新聞」(10/5付)で紹介されました

2023.10.03 PR

『首都直下大地震 国難災害に備える』が「コロンブス」10月号で紹介されました

2023.09.29 PR

『佐高信 評伝選 6 』の書評が「ZAITEN11月号」に掲載されました

2023.09.29 PR

『東京電力の変節』著者インタビューが「ZAITEN 11月号」に掲載されました。

2023.09.21 PR

『僕の仕事は、世界を平和にすること。』が「ふぇみん」で紹介されました。

2023.09.15 PR

「建築技術」10月号に『最新図説 脱炭素の論点 』の書評が掲載されました

2023.09.14 PR

『南海トラフ巨大地震でも原発は大丈夫と言う人々』が「週刊金曜日」で紹介されました

2023.09.13 PR

川崎哲『僕の仕事は、世界を平和にすること。』書評が「文化連情報」に掲載されました

2023.09.05 イベント

吉野なお 著 『コンプレックスをひっくり返す』出版記念イベントを開催します!

2023.09.05 PR

『女性のひろば』10月号にて『コンプレックスをひっくり返す』が紹介されました

2023.08.30 PR

『ウシのげっぷを退治しろ』が「日本農業新聞」で紹介されました

2023.08.24 正誤

【訂正】『最新図説 脱炭素の論点 2023-2024』に誤りがございました

2023.08.24 PR

「日本農業新聞」で『最新図説 脱炭素の論点 2023-2024』が紹介されました

2023.08.18 PR

『自由と正義』8月号で『出所者支援ハンドブック』が紹介されました

2023.08.07 正誤

【訂正】『武力によらない平和を生きる』に誤りがございました

2023.07.18 PR

日弁連「自由と正義」7月号に『武力によらない平和を生きる』が紹介されました

2023.07.18 NEWS

夏季休業のお知らせ

2023.07.13 PR

「新婦人しんぶん」で『コンプレックスをひっくり返す』吉野なおさんが紹介されました

2023.07.11 PR

長谷川 敦 著『人がつくった川・荒川』が「文化連情報」7月号で紹介されました

2023.07.07 PR

「新エネルギー新聞」(7/3)に『最新図説 脱炭素の論点』の書評が掲載されました

2023.06.26 PR

『僕の仕事は、世界を平和にすること。』が「赤旗」(25日付)で紹介されました

2023.06.09 PR

『最新 ネットのキーワード図鑑』が「文化連情報」2023年6月号で紹介されました

2023.06.06 PR

『武力によらない平和を生きる』が『民主法律時報』5月号で紹介されました

2023.05.29 正誤

【訂正】労旬2032号(2023年5月下旬号)

2023.05.15 PR

『チャイルド・デス・レビュー』が5月14日付の「しんぶん赤旗」で紹介されました

2023.04.26 NEWS

『人がつくった川・荒川』が読書感想文全国コンクールの課題図書に選ばれました!

2023.04.26 PR

『言いたいことは山ほどある』が4月23日付の「しんぶん赤旗」で紹介されました

2023.04.11 正誤

【訂正】労旬2027号(2023年3月上旬号)

2023.03.27 PR

『向坂逸郎 著作年表・裁判記録』の書評が「大原社会問題研究所」に掲載されました。

2023.03.13 PR

大脇雅子著『武力によらない平和を生きる』が「週刊 読書人」で紹介されました。

2023.03.06 PR

『子どもと読書』2023年3・4月号で弊社の書籍が紹介されました。

2023.03.06 PR

『スポーツ根性論の誕生と変容』が「東京人」4月号の書評欄にて紹介されました

2023.02.28 PR

『チャイルド・デス・レビュー』が「女性のひろば」4月号で紹介されました。

2023.02.27 PR

『福島の記憶』飛田晋秀さんの講演会・チャリティーライブが3月2日に開かれます。

2023.02.24 PR

『東電役員に一三兆円の支払いを命ず!』が「週刊金曜日」で紹介されました

2023.02.16 PR

『ウシのげっぷを退治しろ』著者の大谷智通さんが日刊ゲンダイで紹介されました

2023.02.14 NEWS

『わたしが障害者じゃなくなる日』が国際児童図書評議会の選定図書に選ばれました

2023.02.03 PR

『チャイルド・デス・レビュー』が月刊「クーヨン」で紹介されました

2023.01.19 PR

『ウシのげっぷを 退治しろ』が農業共済新聞で紹介されました

2023.01.19 PR

『世田谷・大平農園けやきが見守る四〇〇年の暮らし』が日本農業新聞で紹介されました

2023.01.10 PR

「文化連情報」2023年1月号に弊社の書籍が紹介されました。

2022.12.26 PR

『戦後革新の墓碑銘』が「大原社会問題研究所雑誌」No771で紹介されました

2022.12.26 PR

SLA 全国学校図書館協議会・選定図書に3書名選ばれました。

2022.12.21 PR

樋口英明さん出演『原発を止めた裁判長』の東京上映のお知らせです。

2022.12.19 PR

『東電役員に一三兆円の支払いを命ず!』が日刊ゲンダイの書評で紹介されました

2022.12.13 PR

『統一教会との闘い』が12月11日の「しんぶん赤旗」の書評欄で紹介されました

2022.12.09 PR

『うつには祖母がよく効きます』の書評が「文化連情報」12月号に掲載されました

2022.12.09 PR

12月6日の「夕刊フジ」に『佐高信 評伝選』の書評が掲載されました

2022.12.09 PR

11月29日の日刊ゲンダイに『統一教会との闘い』の書評が掲載されました。

2022.12.09 NEWS

『クジラのおなかからプラスチック』が選書センター大賞5類のトップに選ばれました!

2022.12.05 PR

「日本経済新聞」に『ウシのげっぷを退治しろ』小林泰男先生の記事が掲載されました

2022.12.05 PR

しんぶん赤旗に『統一教会との闘い』出版記念シンポジウムが紹介されました

2022.12.05 PR

12月5日のしんぶん赤旗で『渡辺治著作集 第Ⅰ期』ついての記事が掲載されました

2022.12.01 PR

『私が原発を止めた理由』著者の樋口英明さんの講演会が12月10日に開催されます

2022.11.28 PR

『児童養護施設という私のおうち』著者の田中れいかさんが毎日新聞で紹介されました

2022.11.24 NEWS

こうのみさと著『うつには祖母がよく効きます』は一部noteで試し読みができます!